製品概要
ザレルトは、有効成分リバーロキサバンを含むフィルムコーティング錠剤です。抗凝固薬(血液希釈剤)として分類される医薬品で、心房細動患者の血栓や脳卒中のリスク低減、深部静脈血栓症(DVT)や肺塞栓症(PE)の治療・予防、膝または股関節置換術を受ける患者の血栓予防に処方されます。
効能・効果
ザレルトは以下の病態に使用されます:
- 非弁膜症性心房細動患者における脳卒中・全身性塞栓症の予防
- 深部静脈血栓症(DVT)および肺塞栓症(PE)の治療・予防
- 膝または股関節置換術を受ける患者の血栓予防
用法・用量
ザレルト錠は水とともに経口投与します。食事との併用は可能です。医師の指示通りに用量と治療期間を厳守してください。錠剤は噛まずにそのまま飲み込みます。服用を忘れた場合、気づいた時点で1回分を服用し、通常のスケジュールを継続します。2回分を一度に服用しないでください。
作用機序
有効成分リバーロキサバンは、血液凝固過程で重要な役割を果たす第Xa因子の活性を阻害します。これによりトロンビンの生成が抑制され、フィブリノゲンから血栓の網目構造を形成するフィブリンへの変換が妨げられます。この作用機序により血栓形成を防ぎ、脳卒中・深部静脈血栓症・肺塞栓症のリスクを低減します。
投与量と用法
ザレルトの投与量は治療対象となる病態や腎機能、併用薬剤によって異なります。多くの適応症において1日1回投与が標準です。個々の病歴や治療反応に基づき、医師が適切な用量と治療期間を決定します。
治療効果
ザレルトの主な利点:
- 心房細動患者における血栓・脳卒中の効果的予防
- 深部静脈血栓症(DVT)および肺塞栓症(PE)の治療・予防
- 整形外科手術後の血栓リスク低減
- 1日1回の簡便な投与スケジュール
- 血中濃度モニタリングが不要な経口剤
主な副作用
一般的な副作用には出血、挫傷、めまい、頭痛、吐き気があります。出血は最も重篤な副作用で、鼻出血、歯肉出血、創傷からの持続出血として現れる場合があります。異常なあざや黒色便など出血徴候が現れた場合は直ちに医師に連絡してください。
警告
出血性疾患・消化性潰瘍・腎障害の既往歴がある患者には慎重に投与します。活動性出血のある患者や本剤に対する過敏症歴のある患者には禁忌です。特に高齢者や抗凝固作用を有する他剤を併用中の患者では出血リスクが増大する可能性があります。転倒や外傷のリスクが高い行動時には注意が必要です。
保管方法
ザレルト錠は室温で湿気や熱を避けて保管してください。小児やペットの手の届かない場所に保管します。包装に記載の有効期限を過ぎた製品は使用しないでください。
免責事項
当社は専門家監修による正確で信頼性の高い情報提供を目的としていますが、ここに含まれる情報は資格を有する医師の助言の代わりになるものではありません。記載内容はあくまで参考情報であり、全ての副作用・薬物相互作用・警告を網羅するものではありません。疾患や薬剤に関する疑問点は必ず医師に相談してください。本情報は医師と患者の関係を補完するもので、代替するものではありません。
レビュー
There are no reviews yet